スマートフォン専用ページを表示
スプリングボード ヲ ツクロウ
4430516's diary
最近の日記
(01/30)
息子を送り出す日
(07/30)
上司らしくなかった上司に、拍手。
(01/02)
今年は職の再定義と実践の年
(12/04)
サービス残業が起こる小さな要因
(11/19)
よくわからない高校入試の「個別相談会」
(10/10)
とにかく、できるだけ吸収すること
(09/06)
質問する学生に会うには‥
(09/04)
浮標(ぶい)葛河思潮社第五回公演
(08/28)
温泉でMAを学んだ日
(08/07)
仲間を増やすというのは、バンドや劇団の感覚で良かったのかもしれない
(08/06)
叱り疲れの日
(07/31)
巣立ちについて思うこと
(07/18)
日々の舞台を演じきろう
(06/08)
新卒に期待していること自問自答
(05/05)
寝ること、動くこと
(04/10)
さよなら、GALILEO GALILEI
(03/13)
久しぶりのLIVEは、lililimit
(01/16)
SMAP事務所 経営者の顧客は誰だろう?
(01/15)
中途採用の大義
(01/08)
情報のちゃんとした伝え方のノウハウをつくろう
過去ログ
2022年01月
(1)
2017年07月
(1)
2017年01月
(1)
2016年12月
(1)
2016年11月
(1)
2016年10月
(1)
2016年09月
(2)
2016年08月
(3)
2016年07月
(2)
2016年06月
(1)
2016年05月
(1)
2016年04月
(1)
2016年03月
(1)
2016年01月
(5)
2015年12月
(3)
2015年11月
(1)
2015年08月
(5)
2015年07月
(1)
2015年05月
(2)
2015年04月
(4)
2015年02月
(2)
2015年01月
(5)
2014年11月
(10)
2014年10月
(1)
2014年09月
(4)
2014年07月
(3)
2014年06月
(3)
2014年04月
(3)
2014年02月
(4)
2014年01月
(3)
2013年12月
(3)
2013年11月
(2)
2013年10月
(4)
2013年09月
(5)
2013年08月
(2)
2013年07月
(5)
2013年06月
(5)
2013年05月
(3)
2013年04月
(1)
2013年03月
(1)
2013年02月
(1)
2013年01月
(4)
2012年12月
(4)
2012年11月
(3)
2012年10月
(3)
2012年09月
(3)
2012年08月
(1)
2012年06月
(3)
2012年05月
(3)
2012年04月
(3)
2012年03月
(6)
2012年02月
(2)
2012年01月
(7)
2011年12月
(5)
2011年11月
(4)
2011年10月
(6)
2011年09月
(1)
2011年08月
(5)
2011年07月
(4)
2011年06月
(8)
2011年05月
(10)
2011年04月
(3)
2011年03月
(7)
2011年02月
(3)
2011年01月
(9)
2010年12月
(4)
2010年11月
(6)
2010年10月
(5)
2010年09月
(2)
2010年08月
(5)
2010年07月
(6)
2010年06月
(2)
2010年05月
(13)
2010年04月
(15)
2010年03月
(8)
2010年02月
(8)
2010年01月
(7)
2009年12月
(12)
2009年11月
(15)
2009年10月
(17)
2009年09月
(12)
2009年08月
(29)
2009年07月
(35)
2009年06月
(37)
2009年05月
(20)
2009年04月
(4)
2009年03月
(2)
2009年02月
(6)
2009年01月
(7)
2008年12月
(10)
2008年11月
(9)
2008年10月
(7)
2008年09月
(16)
2008年08月
(12)
2008年07月
(7)
2008年06月
(6)
2008年05月
(8)
2008年04月
(3)
2008年03月
(9)
2008年02月
(8)
<<
ダサオモシロイ ディケイド
|
TOP
|
コストコを食らう
>>
2009年07月14日
デザイン思考の仕事術
「使えるアイデア」の考え方を、プロダクトデザインのプロセスを通じてわかりやすく教えてくれる。下手な企画書の書き方の本を読むより、よっぽどオススメ。本質を知っている人が書いている本だと思います。今度会社のブログにポイントをまとめます。
ひらめきを計画的に生み出す デザイン思考の仕事術
作者: 棚橋 弘季
出版社/メーカー: 日本実業出版社
発売日: 2009/06/29
メディア: 単行本(ソフトカバー)
【関連する記事】
ベイトソンを再読したくなった
年末年始に読んだビジネス書
年越し読んだマンガまとめ
尾崎豊は、いまの子どもには「?」なんだそうだ
日本型循環モデルのタタキ台
posted by 4430516 at 22:32| 東京 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
本とか雑誌とか
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
記事検索
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
RDF Site Summary
RSS 2.0
カテゴリ
本とか雑誌とか
(172)
映画・芝居とか
(50)
お気に入りの音楽
(62)
漫画・特撮・アニメ
(19)
触発する道具
(55)
いわゆる日記の類
(232)
売れる仕組み
(55)
仕事に関すること
(154)
仕事ノウハウ
(47)
仕事の構え
(107)
コンセプチャルな視点
(30)
試しに試してみる
(9)
ゴルフネタ
(19)
カレーメモリアル
(7)
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。